PROFILE
いしのまき観光大使 シンガーソングライター 萌江
地元石巻のB級グルメ「石巻焼きそば」や特産物の「ほや」「牡蠣」、「石巻おでん」などをテーマにしたフードソングや、石巻のゆるキャラ「イシノマキマン」の歌など、石巻を音楽でPRし、地元を盛り上げる活動を行う!
小学生の頃はお笑い芸人に憧れて、友達とコンビを組んでコントや漫才を行なっていた。中学1年生の時にコブクロの「桜」を聴き衝撃を受けたことをきっかけにギターを始める。
高校1年生の冬、東日本大震災。自分自身も祖父を津波で亡くし、長く続く避難生活中、音楽に心を救われ、自分もこんな風に音楽で人を元気にしたいとシンガーソングライターを志す。
2015年1月、2年間付き合って結婚を考えていた彼にふられる。当時貸していたギターを返してもらうついでにヨリを戻そうと試みるが、仙台駅の800円のロッカーに入れて返され、会えずに終わる。それをきっかけに800円のロッカー。という曲が完成し、彼が唯一反対していた音楽への道へ進むことを決意。
それ以降、おじいちゃんの地元の特産物「ホヤ」と「元カレ」の二面性をテーマに、見る人が笑える・楽しくなるパフォーマンスをモットーに活動中!
「ほやドル」
{ほやっほー!!
宮城が誇る「ホヤ」の美味しさを、全国・全世界へと発信する為、自らをホヤのアイドル《ホヤドル》と名乗り、ホヤをイメージした髪型や衣装を身にまとい、歌でホヤのPRをしている!!
「直球怨念型シンガーソングライター」
5年前に元カレにフラれたことをきっかけに、シンガーソングライターの活動を始める。そんな実体験を元にしたストレートな歌詞の失恋ソングが、女性には共感を、男性には恐怖を与えると話題。